WORKS&TOPICS
WORKS&TOPICS
2017.10.10
CONSULTING 雑誌編集
【告知】アーキズムカゴシマ第2号!

こんにちは加世田です。
すっかり秋ですね。
秋はどこもかしこもイベントだらけ!
わたしも鹿児島市中央公園で行われたカレーフェスタに行ったり、鹿児島ユナイテッドFCの試合を見に行ったりと楽しいことがたくさん。
建築方面でもイベントがあるようなのでリンクを貼っておきます。
一般の方も建築を学ぶ学生さんにもお勧めのイベントみたいです。※わたしも参加します

2017かごしま住まいと建築展
10月20日(金)~22日(日)午前10時~午後5時
https://www.pref.kagoshima.jp/ah14/kurashi-kankyo/sumai/kenchikuten/2017_kennhikutenntenn.html
さて、本日は
以前ixreaが編集をお手伝いさせていただいた「Archism KAGOSIMA」(アーキズムカゴシマ)について告知させていただきます。
「Archism KAGOSHIMA(アーキズムカゴシマ)」とは?
建築業界への就職をめざす学生、社会人の為のフリーマガジン。
建築業界とはどんなところなのか?そこにはどんな職種があるのか?
そんな疑問を様々な建築業界で働く方々のお話、現場での体験談等を発信することで 「建築」に関するたくさんの業種をまずは知ってもらいたい!からスタートしました。
若者が地元(地方)に就職しない理由は何故か?
地元(鹿児島)で働くということの魅力は?
学生がどんなことを求めているのか?
実際鹿児島で働く人はどんなことをしているの?
など、建築を学ぶ人にとって知りたい・聞いてみたいを発信していく雑誌です。
第2号の発刊が決定しました
次号(第2号)は来年2018年1月を予定しています。
私ごとですが、このフリーマガジンを通して様々な方々と、建築のこと、働き方のことをいろんな人と話せるようになりました。
「建築ってそもそも何?」くらいの人でもこの業界の魅力、どんなことしているか、ということがわかるようになったので是非、学生さんに読んで頂きたいです。
(タダだしね!)
これ、建築あるあるだと思うんですが、
建築の世界は奥が深い、故にどうしても話難しくなりがち・・・。
例えば1の質問に対して、受け手もちゃんと返答するには100位の説明しないと答えにならないのでついつい難しくなってしまう。
これ #建築あるある だと思います(笑)
私は、アーキズムを通してもっと気軽に・誰にでもわかるように・まずはキッカケになるような雑誌になればと思っております。
アーキズムカゴシマ2号について
今回は、市内だけでなく「出水市」、「鹿屋市」など広い地域で取材に行かせて頂きました。
そんな訳で、少しだけですが“予告”です。

会社名:プラスディー設計室
話し手:川畠 康文氏
一級建築士 一級建築施工管理技士 宅地建物取引主任者
- 地方の設計事務所として
- 設計以外の仕事(まちづくり)について
- 学生からの質問
- 若手へのメッセージ
※記事は予定です。
現在、張り切って編集作業中です!
発刊をお楽しみに!